2006年03月

2006年03月26日

ソニーCFOをたずねて

日本出張報告シリーズその3です。

今回の帰国で、およそ4年ぶりに、ソニー時代に
大変お世話になった方を訪れました。

私がソニーアメリカでE-Commerce立ち上げに関わった
話はプロフィールで紹介しましたが、この投資決定に、
大変大きな影響を、というか最終決定に近い権限を
もっていたのがこの方。当時ソニーアメリカでも、
CFOを勤めておられました。

実は、このE-Commerceの投資が決定するまでは、
2年くらいかかりました。投資額も大きいですし、
まだ会社としての方向性も決まっていませんでした。

何しろ、それまでは全て大型量販店を含む販売店を
通して売っていましたから、直接消費者に売るという
行為は、中抜きととられかねず、いろんな問題を
含んでいました。

もちろん、投資額が大きいこと、そのリターンが
読みにくいことも、投資を慎重にさせる要因でした。

が、それら万難を排して、投資まで無事こぎつけたのは、
このCFOの方の後押しなしにはなかったと思います。

普通、CFO、つまり財務最高責任者というと、堅苦しい
イメージがあるかも知れません。が、この人は、どちらか
というと、気さく、温厚、実務主義、そしてかなり柔軟な
考えを持っています。なので、一体どうして投資が
必要か、という話を、いろいろな角度から丹念に質問を
され、一つ一つ消化をし、的確な判断へとつなげていきます。

投資が決まるまで、CFOオフィスを訪れること、数十回では
足りません。よもやま話も含めて、多いときは週に一回の
ペースで足を運んでいました。

決め手だったのは、当時本社の会長だった出井会長が、
アメリカに出張にくる時。そのころ、いろいろあって、
大分投資に追い風が吹きかけていたので、それに
あわせて、Executive Summaryをまとめるよう、金曜に
言われました。

週末をつぶして、あわててレポートを書き、日曜中に
アメリカの社長に届くように送り、そしてトップ会談。

その一言で決まったわけではないのですが、これらが
おおきな転換期となって、急速に投資へと向かい始め
ました。

さて、そんなこんなで、いざプロジェクトが始まります。
すると、それまでわずか4人の創業メンバーだったのが、
数ヶ月で100人くらいの所帯に膨れ上がりました。

その間、組織表をつくり、毎日面接をして、業界から
優秀な人を集め、そして突貫工事でE-Commerceの導入を
進めました。

それはもう、目ま苦しいスピードで毎日が過ぎていきました。

さて、話は戻って、そのCFOの方と東京で面談。
独立もあって、本当にお会いするのは4年ぶりだと
思います。

本社役員ビルを訪れ、受付で数分待ちます。
自分のいた会社で、来賓用の部屋で待つのも不思議な気分です。

そして、久しぶりのご対面。実は、アメリカから帰国後、
ソニー本体のCFOにご出世されていたので、実際に
お祝いのお言葉をかけるのもこれが最初です。

『超』ご多忙の折にも関わらずお時間を頂き、久しぶりに
昔話に花を咲かせます。私の出版なども、とても喜んで
頂いて、サインまでお願いされてしまいました。

最後には、ブログに載せるので、と写真まで撮らせて頂いて、
楽しい再会は終了。またNYに出張でこられたときにでも、
お会いする約束をしました。

会社でも、いろいろな方をみてきましたが、この方は、
飾らず気取らず、しかし実務をきっちりこなす、ザ・仕事人。
こういう方が、ソニーの財務を担っている限り、業績回復は
時間の問題だと思った一日でした。

ということで、日本でのちょっとレトロな一日を紹介しました。


コマースジャングル代表
礒 一明


2006年03月25日

Andyとの会食

このブログは、日本での滞在を振り返って
書いています。

日本到着の翌日は、Andy秦との食事。別に、日系二世ではなくて、
アメリカに長かったので、そういうニックネームがついているだけです。

彼は、明治のアメフトでならした、スポーツ界のMR人脈。
ほんと、知り合いが多いのです。

例えば、NYにいるときは、若乃花の夕食に同伴したり、
先日は桃井かおりの通訳をしたり、ハリウッドパーティーで
渡辺謙と出会ったり、という感じ。先日、サンディエゴを
離れ、日本に帰任することになったのですが、送別会には
西田ひかるちゃんも出席。もっとも、彼女は、本当に
気さくな性格のようで、別の友達も、大学の同窓だった
ということで、2ショットで写真撮らしてもらっていました。

いるんですよね、どんなに有名になっても偉くなっても、
素のまま変わらない人って。素晴らしいことです。

で、話は戻って、彼とは六本木で待ち合わせ、そのまま、
私のわがままでホルモン焼きの店へ。やはり、アメリカに
ないものを食べたくなるんですよね。

そこで、彼のスポーツビジネスの話を一通り聞いたあと、
(彼は飲むと熱く語る習慣がある!)
二次会へ。二次会は、まあ六本木らしい男の行く店、
といったらいいのでしょうか。いわゆるクラブです。
これは、彼に連れられていきました(笑)

この店は、彼も人に紹介されたらしいのですが、
その、店を最初に紹介してくれたという人たちが、
グループで店に来ていました。

そこで、突然名刺交換大会。私は、不遜にも名刺を持参
していなかったのですが、様々な業界の人に一度にお会いできて、
それは有意義なクラブ活動でした。

Andyは、こうして人と人をつなげるのがとてもうまいんです。

実は、私のセミナーも、人数が90人となったので、
受付を二人体制にしようと思って、急遽彼に紹介を
お願いしました。かなり急なお願いだったにも
関わらず、あっという間にみつけてくれて、
感謝感謝です。

こういう、ネットワークをつくるのがうまい人、
これだけで人生豊かになりますよね。

また、こうして新たな出会いがあるときに、
出版物があると、とても話や出会いが潤滑にいくことに
気づきました。名刺代わり、といっては何ですが、
話がとてもスムーズにいきます。

まして、トピックが若い世代なら皆が利用するインターネット。
まさに、インターネットが人をつないでくれた実例でした。
もう、ビジネスも、人脈も、インターネットに
お世話になりっぱなしです。インターネットの神社が
あったら、私はたくさんお賽銭をもっていかないと
いけないですね。

ということで、日本出張レポートその2でした。
まだ続きます。


お読みになった後は、最後にこちらをクリックお願い致します。




コマースジャングル代表
礒 一明

情報商材はアメリカ発

2006年03月23日

セミナー開催

fcce5804.gif







3月18日に、六本木でインターネット実践セミナー
開催しました。4時間みっちり話した後は、懇親会へ。
会場でも、後の懇親会でも、様々なフィードバックを
頂いて、今後の大変な参考になりました。

出張にこられた中に、大勢の事業者の方がいました。

まずはお馴染み、メルマガ専門コンサルタントの
平野さん。

http://www.sc-p.jp

2回連続のご出席で、今回はランチ、セミナー、懇親会、
そして3次会へと、12時間以上ご一緒した一日でした。

次に、スーパービジネスマン養成講座の吉江さん。

http://www.eigyou.jp

以前メルマガにも書きましたが、吉江さんが、日本での
知り合いが少ない私に、同業コンサルタントの方を大勢
紹介してくださいました。そうしてきていただいた方の
1人が、『会社を辞めずに億万長者』の著者、牧野 真さん。

http://www.1speedmarketing.com

実は、懇親会にも来て頂いたにも関わらず、名刺交換などで
一言ご挨拶くらいしかできなくて、もっとゆっくりお話
したかったと残念に思っています。

また、牧野さんと同じ、インフォプレナーズ・ジャパンからは、
『加速成功』の道幸氏の秘書兼広報兼ウェブディレクターの、
通称『南ちゃん』こと南さん。

http://blog.livedoor.jp/speed_success/

懇親会で、セミナーに関していろいろとフィードバック頂き、
また是非お話したいと思った方です。

そして、ITのプロ、Hyper ITの和田英克さん。

http://www.hyper-it.jp/

和田さんとも、次は食事でもしながらもっともっと
お話したいと思いました。

嬉しかったのは、こうした事業者の方も、またネット初心者の
方も、それぞれが『大変分かり易かった!』と言ってくださった
ことです。

特に、『セミナーは100以上撮ってきたが、今日のセミナー
はウェブに関してはトップクラスだった』とおっしゃって
くださった、メディアゲート・ジャパンの清水さん。
ありがとうございました。

自分では自分の評価ができないので、こうしたフィードバックは
次への大きな指針になります。

ということで、まずは写真付で、セミナーのクイック報告でした。

次号は、会食などでお会いした人の素顔にせまりたいと思います(笑)
まるで、徹子の部屋みたいですね。

それでは!


お読みになった後は、最後にこちらをクリックお願い致します。




コマースジャングル代表
礒 一明

情報商材はアメリカ発

2006年03月04日

NYでの会食

昨夜は、井口晃さんと初めての会食。
彼に会ったのは、実はmixi経由。彼は、私を見つけたのは
平成進化論
の記事だそうです。

彼の写真を見たときの印象は、

『この人はヤクザだろうか?』(笑)

と思うほど、昔の言葉で言えば、横浜のツッパリ的な
写真をmixiに掲載されていました。

で、お会いしてみると、これがまた、
絵に描いたような朗らか、誠実、気さくな人。

話は、かなり多岐にわたって、あっという間に5時間。
それにしても、井口さんの勉強熱心さには
驚かされます。アンソニー・ロビンスのセミナーは、
全米どこで開かれても毎回ボランティア参加し、
そこで得た仲間と毎月NYで集まっています。

これからも、長いお付き合いになりそうな方との
出会いでした。

ちなみに、NYは昨日は雪。もう3月なのに、
勘弁して、という感じです。

では、ちょっと短めですが、今日はこれくらいで。


コマースジャングル代表
礒 一明


無料メルマガ 人生最適化のヒント
■メールアドレス
プロフィール
礒 一明(Kazuaki Iso)
人生最適化スピリチュアルライフコーチ
米国法人Kaz Iso International代表取締役

スピリチュアル系メルマガ読者数日本一(6万人)のメルマガ、【人生最適化のヒント】発行者。人生の全ての出来事にはその人が一番幸せになる為のスピリチュアルな答えが隠されている、という考えのもと、全ての人に【最適な】人生を見つける人生最適化のコンセプトを世界中の人に広めるミッションを日米で展開中。横浜生まれ、アメリカ在住20年。

現在は南カリフォルニアに在住、年に数回帰国しては、スピリチュアルワークショップを開催、これまでに数千人の人生最適化をサポート。

礒 一明 ビジネス略歴

独立前は、ソニーアメリカでE-Commerceを社内起業、インターネット黎明期からアメリカITビジネスに深く関わる。オンラインでは当時売れないと言われていた、テレビなどのAV製品の売り上げを半年で7倍にする。その後、帰任通知を機に独立を決意、アメリカで起業。アメリカの健康食品小売りという激戦区で、オンライン部門全米一番の売り上げ成績を収める。その後、インターネットビジネスコンサルタントとして2005年より日本参入、そして、「神秘体験」をきっかけにスピリチュアルライフコーチに転身、現在に至る。

会社退職から起業に至るのに、大きなドラマが待っていました。
ご興味ある方は、以下、スピリチュアルな起業物語、でお読み頂けます。
スピリチュアルな起業物語
QRコード
QRコード
ブログの購読

Add to google