2010年04月08日
日本の神社巡り
日本紀行の続きブログです。
3月の帰国で、ひょんなことから日本の神社巡りを
してきました。
クライアントのFさんがライトワーカーで、その
活動を拝見しに同行したのがきっかけです。
雨の降る中、諏訪の守屋山の中腹にある
諏訪七石の一つ、小袋石(おふくろいし)を
拝んできました。

そして、こちらが、守屋神社。

何をしに行ったか、と言われると、明確な
説明ができないのですが、惹かれたから、としか
言いようがありません。
出かけていって、とっても良い気持ちになったのは
確かです。
行った方が良い、と感じたんですよね。
そして、行って良かったと思いました。
また、次に行きたいところが芋づる式に
出てきました。きっと、その伏線だったのでしょうね。
日本帰国の楽しみがまた増えました。
今日は以上です。
最後までお読み頂き、有り難うございます。
3月の帰国で、ひょんなことから日本の神社巡りを
してきました。
クライアントのFさんがライトワーカーで、その
活動を拝見しに同行したのがきっかけです。
雨の降る中、諏訪の守屋山の中腹にある
諏訪七石の一つ、小袋石(おふくろいし)を
拝んできました。

そして、こちらが、守屋神社。

何をしに行ったか、と言われると、明確な
説明ができないのですが、惹かれたから、としか
言いようがありません。
出かけていって、とっても良い気持ちになったのは
確かです。
行った方が良い、と感じたんですよね。
そして、行って良かったと思いました。
また、次に行きたいところが芋づる式に
出てきました。きっと、その伏線だったのでしょうね。
日本帰国の楽しみがまた増えました。
今日は以上です。
最後までお読み頂き、有り難うございます。