2010年04月13日
ニュージャージーの海釣り
とっても久しぶりに、ストライパーを釣りました。
この魚は、日本名ではシマスズキというスズキ科で、
東海岸では一番人気の釣り対象魚です。
写真は、35インチ(約89センチ)の大物です。
さすがに手応えがあって、そして、食べ応えが
ありました。

刺身で食べるのに、醤油でもいいのですが、
塩とネギみじん切り、そしてライムをかけると
絶品の味に。
翌日は、昆布〆にしたら更に味が深まりました。
この日は桟橋で他に誰も釣れておらず、そこに
いきなり大物が釣れたので、一躍桟橋の
ヒーローに(笑)
So, you are the talk of the town.
I have to see the fish!
(あなたが大物を釣ったって人ね。
魚をみせて頂戴!)
という具合に、釣り人も、ただの散歩の
主婦も、皆さんが声をかけていきます。
こういうところは、見知らぬ人同士で
仲良くなるのが早いアメリカです。
ということで、久しぶりの釣りブログでした。
近所に、お裾分けを楽しみにしている家族が
いるので、そのためにもまた頑張らないと!
この魚は、日本名ではシマスズキというスズキ科で、
東海岸では一番人気の釣り対象魚です。
写真は、35インチ(約89センチ)の大物です。
さすがに手応えがあって、そして、食べ応えが
ありました。
刺身で食べるのに、醤油でもいいのですが、
塩とネギみじん切り、そしてライムをかけると
絶品の味に。
翌日は、昆布〆にしたら更に味が深まりました。
この日は桟橋で他に誰も釣れておらず、そこに
いきなり大物が釣れたので、一躍桟橋の
ヒーローに(笑)
So, you are the talk of the town.
I have to see the fish!
(あなたが大物を釣ったって人ね。
魚をみせて頂戴!)
という具合に、釣り人も、ただの散歩の
主婦も、皆さんが声をかけていきます。
こういうところは、見知らぬ人同士で
仲良くなるのが早いアメリカです。
ということで、久しぶりの釣りブログでした。
近所に、お裾分けを楽しみにしている家族が
いるので、そのためにもまた頑張らないと!
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by Mr.Tatsuo Ito 2010年04月17日 11:22

東京は昨夜雪が降りましたよ。
朝 車のフロントガラスに1-2cm
積もっていました。40数年ぶりの記録的な遅い雪。チベットの地震、アイスランドの噴火など地球が変ですね。
私は変わった仕事をしています。
URLご覧下さい。私の作った会社のものですが。いろいろな方にお会いします。
磯さんもborderless 的にどこの国にも馴染まれて生きていける方ですね。釣も楽しまれて。
私も好きですが何年もしていません。 山も好きでDeer Hunting は
ときどきします。 今期は解禁日初日の11月15日に山で鹿に蹴落とされ?(実は下手の鉄砲の反動で)ビルの9Fぐらいから沢まで30m程転落。足のくるぶしを少し骨折しましたよ。、転落中にスピリチュアル的何かを感じました。 無我の境地みたいな、身体が回転を停止した時は何かに生かされているなと感じました。幸い軽症で今は完治しています。 いろいろな意味でよい体験でした。どうぞ今後もご活躍下さい。
2. Posted by Tamura 2010年04月17日 21:51

お久しぶりです。
これは凄い大物ですね。
私も釣りは好きなほうなので時々行きますが、こんな大物は釣ったことがありません。
以前、タイのプーケットでトローリングでバショウカジキ(約2.3m)をGETしましたが、これはジャンルが違いますし、陸の桟橋からこの大きさのものが狙えるというのはさすがNJですね

これは仕掛けはルアーですか?
ラインは何ポンド位のを使っておられるのでしょうか?
私も、久しぶりにまた釣りに行きたくなってきました。