出会った人・読んだ本

2011年05月28日

潜在意識に届いた恩師の言葉

これは、私が小学生だった時のお話しです。

ホームページのプロフィールにも書きましたが、私は、
小学生時代は、学校でも知れ渡った問題生徒でした。

素行、学業ともに悪かったのと、全般的に学校に適合して
いなかったので、一時期特殊学級に入るのを勧められていたくらい、
と言えば、何となく想像できるかも知れません。

ある時は、隣のクラスのT先生が、自習か何かの見回りに来て、
何か些細なことで私の名前があがると、

「おまえが礒か!」

と言いながら、私のそばにきて、頭のてっぺんから
思いっきり平手でたたかれました(笑)

笑マークをいれていますが、まるで、脳しんとうを起こすかの
ような強さで、頭がくらくらしたのを覚えています。

しかも、そのときは、詳細は覚えていないのですが、大して
悪いことをしていないつもりだったのに、私の名前を
きくや、より怒ったという感じで、子供ながら何か不条理に
感じたのを覚えています。

今思うと、その先生は男性で、担任の先生は女性だったので、
男性が気合いを入れたら行動が変わるのでは、とか
考えたのかも知れませんが、私の中では痛い想い出だけで
行動に影響はありませんでした(笑)

別の時は、他のクラスの先生が来たときに、私が
熱を出していて、熱を出している人がいます!
と誰かが言って、それが私だと分かると、

「なんだ、いそか。。。」

と言いながらおでこに手を当ててくれました。

学年の先生なら誰でも、私の名前を知っているんだなあと
後に気づきました。


こんな私が、更生し始めるのには、いくつかの伏線が
あったのですが、その最初のきっかけは、小学校3年生の時でした。

私が、特に素行が悪かった、小学校1,2年生の時の担任の先生と、
学年があがり、3年生になったときに、校庭でばったり会いました。

回旋塔って、わかりますか? 校庭の、回旋塔のそばで、友達と
一緒にいたときに、久しぶりにあったその先生が、私に
こんなことを言いました。

「いそちゃんは、ちょっとふざけているだけなのよね。
本当はおつむがいいんだから。ちょっとふざけているだけなのよね。」

こんなことを言いました。

さて、それまで、前述のように、学年のこちらが知らない先生にまで
ある意味目の敵にされている存在だったのに、一番優しい、信頼していた
先生にこう言われて、私は嬉しくなりました。

というのは、それまで、私が言われた言葉は、大抵、

「おまえはどうしようもないやつだな。。。」

みたいなものが多かったからです。


私は、おつむがいい、つまり、頭はいいが、ちょっと
ふざけているだけだ。

これは、とても気に入ったので、心から信じました。

この言葉で、私のこれまでの悪事が、全て正当化されるような
気にさえなりました。

そして、その後も、この言葉は、私の心の隅に、ずっと
残っていきました。


私は、本当は頭がいいんだ!
ちょっとふざけているだけなんだ!

このセルフイメージが、深く心に刻み込まれました。

その後は、テストの点が悪くても、成績が悪くても、
3年生になって、素行が悪くて登校禁止になった日があっても(笑)
「頭はいいのにちょっとふざけているだけだ!」

と心のどこかで思っていました。


その意味で、私は、この一言で、人生が変わったと言っても
過言ではありません。他にもいろいろあったのですが、今でも
こうして覚えているくらいですから、私には、とっても
インパクトがありました。

さて、この先生、その後、母親が長年年賀状のやりとりを
していて、うちの実家のかなり近くに住んでいることが
後年分かりました。

でも、私が小学生の時で、既にベテラン先生という雰囲気だったので、
かなりお年だろうなあ、と思いながら、月日は過ぎました。


今、私が仕事がらいろんな相談を受けると、子供の時に聞いた
大人の一言が、いかにインナーチャイルドや、トラウマとなって
潜在意識に残るか、そして、セルフイメージに影響を与えるか、
痛いほど感じています。

その意味で、この先生の言葉のありがたみが身にしみて、
そして、いつか、会ってお礼を伝えたいなあ、なんて
思い始めていました。


そして、昨年11月。実家により、半日、ぽっかり時間が空いたときに、
なぜか、

「そうだ、今会いに行ってみよう!」

と思い立ちました。そもそも、電話番号を知らないし、小学生の時以来
30年以上連絡をしていないので、いきなり家を訪ねてこられても
迷惑かも知れない、とは思いました。そう、私の思考は考えました。

そして、母親も、いきなり行っては迷惑じゃないの、としきりに
やめるようにと言います。

が、フィーリングは、今行ってみよう、という確信でした。

そこで、とりあえず行ってみることにしました。



さて、住所を頼りに行ったのですが、かなり込み入った住宅街で、
住所から見つけつらい地域で、最初は引き返そうかと思いました。

が、そうだ、インスピレーションを使おう、と、感じるままに
道路を眺めていて、突然、ある坂道をあがろう、と思い、
運転していた父親に右折をしてもらいます。

そこでも、まだ3差路の嵐みたいな細い道だったのですが、
そこで車を降り、この道を行ってみつからなかったら、
今日はこのまま帰ろう、と、歩き始めました。

果たして。。。みつかりました!

歩いてすぐに、右側に、先生の表札が、そして、同じ住所が
みつかりました。

おそるおそる、インターフォンをならします。

すると、向こうから、ややいぶかしげに、

「どなた様でしょうか?」

と聞いてこられました。


先生ご本人か、それとも一緒に住んでいるという娘さんか
わからなかったので、名前を名乗っても通じるか分からなかったのですが、
思い切って名乗ってみました。

「あの、以前先生にお世話になった礒 一明といいますが、
先生おられますでしょうか?」

すると、おられたのは先生ご本人だったようで、

「あらー、まあ、ちょっと待っててね!」

と、表に出てきてくださいました。

そして、ちょうどお時間があったらしく、あがってお茶でも
飲んでいらっしゃい、と、いきなりお邪魔して、そのまま
30分ほどお茶をごちそうになってきました。

一通り昔話をした後、先生に、例の件を切り出しました。


回旋塔のそばで、先生に言われた一言が、自分にとっても
励みになった事。他の先生には邪険にされることが多かったので
その温かさが心にしみたこと。

本当は、お礼をいいながら、うるっと来そうになったのですが
ぐっとこられて、無事お礼を言い終えました。

すると先生、

「あら、そんなこと私言ったかしら。全然覚えていないわ。」

とのこと。おそらく、大勢の生徒に、こうしたメッセージを
贈ってくれていたのでしょう。


そして続いて、こんなことも言っていました。

「礒くんが問題児なんて、感じたことないわよ。」

そうか!そうだったのか! つまり、心の底で、問題児だと
感じていたら、それが言動に出て、子供は敏感に感じます。

それを、この先生から感じた記憶は、私にもありません。


さて、この先生は、小川先生と言います。

もう、90才近くになるそうですが、まだ全く変わらず
お元気で、安心しました。

そして、昨今の教育事情にもよく通じてらっしゃって、
いまのいじめでも、先生らしいご意見を持っていました。

こんな先生が大勢いたら、いじめも問題児も減るかも知れないな。
そう感じた1日でした。

記念に、パチリと写真を撮らせて頂きました。
小川先生、ありがとうございました!

小川先生





最後に:

このブログを読んで下さった、通称「問題児」のご両親の方、あるいは、担任の先生の方。

こんな私でも更生しました。
子供の将来を創るのは、周りの大人の言葉だと思います。

是非、愛の言葉を届けてあげてください。

2010年12月01日

スピリチュアルな映画 ~クリスマスに


今日は、クリスマスにお勧めの映画です。
とは言っても、名作なので、すでにごらんになった方も多いことでしょう。

「クリスマスキャロル」

チャールズ・ディケンズの名作です。

私が持っているのは、ジョージスコット主演のバージョン。

http://tinyurl.com/33kyuxq

わかりやすいストーリーなのですが、クリスマスにみるのに
お勧めの一作です。

人生の選択が、どんな結果に導かれるかがわかったとしたら。。。?

あなたはどんな今日を生きますか?

意地悪じいさんが、最高の善人に変わる
変身ぶりが、わかってはいても、つい感動してしまう
映画です。

では、本日は以上です。

最後までお読み頂きありがとうございます。


礒 一明

2010年10月12日

あなたの経験には意味がある 

とっても久しぶりの投稿です。

拙著

「あなたの経験には意味がある」 では、こんなトピックを扱っています。


第一章:人生のトラブルはあなたへの最高の贈り物
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●トラブルにみつかるあなたの人生の課題

●22億円の借金を減らすきっかけは、こんな考え方だった

●どん底を経験すると運命が上向くメカニズム

●挫折を歓迎するこれだけの理由〜挫折回復力という筋肉


第二章:職場、仕事、キャリアで迷わない考え方
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●リストラが起きた5つの隠れた理由とは?

●目標が遠のいたと感じたら、あなたのドラマをみつけよう

●あなたの夢に身内が反対したら?夢か伴侶か、究極の選択

●仕事で壁にぶつかった時に、こんな発想をしてみよう


第三章:心と体があなたに送るメッセージ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●病気に隠されているあなたの人生の処方箋

●体に障害を背負った本当の理由
〜障害に隠されたあなたへの大切なメッセージ

●うつ病は人生のお告げだった


第四章:人間関係と出会い、別れ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●本当の出会いを見つける素敵な方法

●失恋が辛いとき、こんな考えを手放そう

●離婚に隠された人生の課題

●両親との関係に隠されたあなたへの人生のテーマ

●ゆるせない相手に出会ったら

●愛する人の死に隠されたあなたの使命

●怒りを乗り越えるご褒美


第五章逆境にヒントをみつける考え方
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●既存の社会通念を見直す

●無意識の思い込みを探す

●人生には常に選択がある

●思考と感情を区別する

●反対者が出てきたときの考え方

●ゆるしが潜在意識に与える影響

●1日の終わりに心が戻る場所

●すべてが必要な経験だとしたら?

●ニューエイジ思考の勘違い


本書には、私がワークショップ、合宿、人生の目的
セッションなどを通して得たある法則が、余すところなく
書かれています。

私の、人生最適化としての活動のエッセンスと言えます。

本当に、あなたの経験には意味があるのです。

詳細はこちらでもご覧頂けます。

http://www.commercejungle.com/amazon


アマゾンリンクはこちらです↓

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4828416099/isokazuakicom-22


では、本日は以上です。

最後までお読み頂きありがとうございます。


礒 一明

2009年04月08日

ジャック キャンフィールド氏と

久しぶりの投稿です。

ジャック キャンフィールド、という人をご存じですか?
世界的なベストセラー、「こころのチキンスープ」の著者と言えば
耳にされた方も多いでしょう。

jackcanfield

彼は、アメリカでも屈指のMotivational Speakerであり、
コーチであり、作家であり、そして実業家でもあります。

カリフォルニア、サンタバーバラに6億の豪邸を構え、
複数のビジネスを経営する辣腕事業家です。

彼の著作、教えはとても実用的で、しかも奥が深いので
私もとても好きな人の一人です。

アメリカの成功哲学セミナーは、スピリチュアルや瞑想と言った、
日本では流行廃りや一部の人のものと思われるトピックを、
惜しげもなく話す点にあります。

彼自身、一日の始まりを、瞑想と、自分の魂との対話で
始めます。

彼の好きなテーマの1つが、Self Esteem(自己の尊厳)

というのは、彼自身、血のつながらない父親に虐待を受け、
精神的、肉体的に辛い思いをした経験があります。

そうして、自己の尊厳を失う幼少時代を乗り越え、
自分自身を愛することを覚え、それを人に伝えています。

先日、彼のセミナーに行ってきましたが、著作、教材以上に
素晴らしいものでした。彼の人間性が全面に出ていました。

と言っても、ふわふわした話だけでなく、ビジネスで結果を出す
為の原則論を、極めて明確に話されます。

私がここ数年提唱している、スピリチュアルとビジネスの融合という
トピックの最高の実践者であり、私の先生でもあります。

彼の教えは、今後もブログ、メルマガ、セミナーで
惜しげなく広めたいと思います。

では、本日はこのへんで。


コマースジャングル代表
礒 一明

2007年11月01日

尊敬する上司

今日は、以前メルマガで書いたことを
そのまま投稿します。

今回の投稿をベースに、いくつか関連投稿を
していきたいと思います。

私は、独立する前はソニーに勤めていたわけですが、
12年の勤務中、大勢の上司と出会うことになりました。

その中で、圧倒的な存在で、尊敬していた上司がいます。
それは、私が新入社員の時の上司。

当時、私は海外セールス&マーケティングの部門に
いました。そこに、アメリカ11年のその上司がやってきます。

アメリカ留学経験があった私は、その時点で最初から
好意的な印象を持ちました。

で、あれは、まだ着任直後のこと。

「礒ちゃん、台湾に行くぞ!」

当時、私は新入社員。ソニーでの初出張は、こうして
突然に決まります。

とは言っても、一体出張って、何をするんだろう?

とりあえず、身一つで出かけます。

行きの飛行機で、上司が隣に座り、私が出張に
同行したワケと、今回の出張のポイントを
話してくれます。

「あなたが台湾の担当なのだから、今回をきっかけに、
現地をよく勉強してきなさい。担当を中心にビジネスが
進むべきで、私は、それをサポートする
だけだ。」

「今回私が出かけて、相手の社長、セールス、
マーケティング、工場長含めて、いろいろな質問をします。
私が何を質問して、どんな答えを得るか、それを見て
学ぶといい」

それまで、新入社員というのもあり、戦略的なことは
上が決めていたが、今後は自分も関われるらしい。
有難い話だ。

で、現地に着きます。すると、
暑い! 日本に負けないくらい蒸し暑い。

まずはホテルでシャワーだな、と思っていると、
その足でそのまま電気街を回る。(げ、まじ?)

そして、一軒一軒店に入っては、店長に挨拶をして、
売れ行きや他社状況などを聞いていく。

外は蒸し風呂、店内は冷房で、ワイシャツは
みるみる濡れタオルと化していく。

それと比例するように、どんどん集中力は
下がる。

こんな蒸し風呂地獄が一通り済むと、夜は現地の
駐在員と食事。

既に疲れていたので、ルームサービスで済ましたいと
考えていた私は甘かった。

その食事中、噛む暇もないくらい、その上司の
質問が相次ぐ。ノートをとりきれないので、
感じることに集中する。

あの鰻は本当においしかったが、朦朧とした中で、
気絶しないよう、眠らないようにしていたのだけが
思い出される。

それにしても、この人の集中力は、どこからくるんだろう?
どうしてこんなに、次から次へと質問が出るだろう?
ビジネスの何を見極めたいのだろう?

そんな初歩的な事ばかりを考えて、あっと言う間の
初出張は終わった。

その後。。。

予告どおり、東京で通常業務に戻った後も、
新人の私に実にいろいろな事を任せてくれる。

ある時、戦略モデルの特別価格のことで、いくつか
シミュレーションをして上司の決済を仰いだ。

それぞれ一長一短があり、それをそのままぶつけてみた。

すると一言、

「あなた、この問題をとても良く考えたな。いい事だ。」

この上司は、本当に褒め上手だった。実際、このときは、
こう褒めるのが唯一の方法だった気がする。

所詮新入社員で、そんな斬新なアイデアがあった
ワケではない。それでも、何かを褒めてくれる。

こんなやりとりをするうちに、仕事はどんどん楽しくなり、
マーケティングにも自分なりに夢中になっていった。

セールスマーケティングから、商品企画というメーカーの
中枢へ異動したのも、上司の後押しがあったからだ。

そうして数年経って、ある事に気づいた。

自分は、どこに行っても、あの上司に、進化した姿を
見せたいと思って頑張っているのかも知れない、と。

そんな話を、飲んだときに、元同じ部だった先輩に
したら、その人も全く同じだと言っていた。

ちなみにその先輩は、今、某日系アメリカ本社の社長で
日米を飛び回る要職についている。


これって何なのだろう?

こんな、人への粘着力、私はそれまで経験したことがない。

その時は、何かが分らなかったが、後年分ってきた。

それは。。。



「愛」なんだ。

いきなり、ビジネスブログで愛などと言うのは、
クサイかも知れない。

でも、その上司は、今思っても、部下を育てよう、
次世代に自分の知っていることを伝えよう、という
「愛」に満ちていた。

愛だから、見返りは期待していない。

ほんとに、無条件なのだ。

Tubeの歌にもあるではないか。

「恋とは奪い合い続け、愛とは与え続けていくこと」


この、「無条件の愛」に勝るものはない。


経営は愛だ、と言うと誤解を受けそうだが、
結局、一番大切なものはとてもシンプルな気がする。




なんか、今日はとても変わったブログになってしまいました。

ただ、長年伝えたかったことなので、書いてみて
すっきりしました。


起業論、マーケティング論、経営論、幸福論、
これらは、元を辿るととってもシンプルなことが
ベースになっていると思う、今日この頃です。

この、「愛」をテーマに、いくつか関連投稿を
してみたいと思います。

では本日は以上です。


コマースジャングル代表
礒 一明


2007年08月16日

ディーパック・チョプラのセミナーに行ってきました。

昨夜は、マンハッタンにディーパック・チョプラのセミナーに
出かけてきました。

その時の写真はコチラ↓

deepak2


ディーパック・チョプラは、言わずと知れた、アメリカスピリチュアル界の
リーダー的存在。「神との対話」にも、「神」のお薦めとして
名前が出る人物。

彼の教えは、シンプルでありながら奥が深い。
彼の50冊以上の著作は35カ国以上で翻訳され、
ここアメリカでも絶大な人気を誇る。

実は、これは画期的なことだと私は思っている。
というのは、アメリカは、ご存知超物質社会。

金銭、所有物、物質で成功を計る傾向が、
世界一強いと言っても過言ではない。

80年代、日本とアメリカを良く知る人は、
日本人の良いところをよくこう評したものだ。

「日本人は、社会的・経済的に西洋的基準からみたら
貧しくても、心が満たされているから幸せだ、という
すごい価値観を持っている。自分の内面と向き合う
民族だ」

確かに、特にアメリカ人に比べると、そういう傾向は
あると思う。同時に、日本でも、逆にその後西洋化が
進み、西洋的基準で物事を計る傾向が増しているのは
皮肉だ。

話は戻って、アメリカは、そういうわけで物質社会。
また、極端な競争社会。1人の勝者が全てを
持って行く構造の為、蹴落としやポリティックスも
かなり強い。

そこから、社会全体にストレスが蔓延している。
日本の、通勤や職場環境という、仕事以前の
ストレスとはちょっと異なる、弱肉強食系の
ストレスだ。

そのせいか、彼らは頭痛薬、鎮痛剤を良く飲む。
アメリカのオフィスで働くと、全ての席にAdvil,
Tylenolなどの鎮痛薬がおいてあり、皆自分の
お気に入りを楽しそうに話す。

で、チョプラ氏ですが、彼の教えは、そういうストレスと
無縁の、自分を見つめ、内在化し、宇宙と一体か
すると富は自然に手に入る、というもの。

もちろん、富=お金という短絡的な構図ではなく、
この世の全てのリソースはあなたのものだ、
という大きなお話。

こういう話が、アメリカ人に真面目に受け止められる、
そんな時代が来たことに、ちょっとした驚きを
覚えます。

とてもよい兆候だと思います。

いや、こうした救いがないと、アメリカ人はストレスで
やられる寸前までいっていると思います。

さて、チョプラ氏には多数の著作があるが、邦訳されているものは
限りがある。初めて彼に触れる人への私のお薦めは、


「富と宇宙と心の法則」

です。シンプルで分りやすい。ただ、間違っても速読しないで
くださいね。速読向きの本ではありません。

一応アマゾンのリンクを記しておきます。

「富と宇宙と心の法則」

www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4763197258/isokazuakicom-22


ご興味ある方、是非読んでみてください。
私も、何度も読んでいる本です。

あ、何か目新しい事や奇抜なことを求めている方には
向かないと思います。原理原則はシンプルです。

余談ですが、このセミナーに行く途中で、交差点で
信号待ちをしているところ、スパイダーマンがいました。

spider1


暑いのに、ご苦労様。
まあ、ニューヨークらしくていいですね。

それでは今日はこの辺で。

ブログのご購読にはこちらをクリック願います。


Add to google


コマースジャングル代表
礒 一明

アメリカ発の情報商材で情報起業 - ブログトップへ

2007年04月06日

ツインソウル 飯田史彦氏 お勧めの本

久しぶりに、私の好きな本をご紹介します。これは、直接はビジネスには関係ありません。でも、かなり有名な本なので、既に読まれた方も多いかと思います。

人はなぜ生まれてきたのか?
生の世界と死の世界の関係は?
どうして不条理な不幸が起きるのか?

などなど、私が探していた答えを、殆ど全て答えてくれた本でした。

スピリチュアルなことにご興味ある方は、はまると思います。

こうして、魂レベルで物事をみると、小さなことも気にならなくなります。

では、今日は短いですがこの辺で。

ツインソウル―死にゆく私が体験した奇跡
飯田 史彦 (著)

ブログのご購読にはこちらをクリック願います。


Add to google


コマースジャングル代表
礒 一明

アメリカ発の情報商材で情報起業 - ブログトップへ
情報商材はアメリカ発

ツインソウル 飯田史彦氏 お勧めの本

久しぶりに、私の好きな本をご紹介します。これは、直接はビジネスには関係ありません。でも、かなり有名な本なので、既に読まれた方も多いかと思います。

人はなぜ生まれてきたのか?
生の世界と死の世界の関係は?
どうして不条理な不幸が起きるのか?

などなど、私が探していた答えを、殆ど全て答えてくれた本でした。

スピリチュアルなことにご興味ある方は、はまると思います。

こうして、魂レベルで物事をみると、小さなことも気にならなくなります。

では、今日は短いですがこの辺で。

ツインソウル―死にゆく私が体験した奇跡
飯田 史彦 (著)

ブログのご購読にはこちらをクリック願います。


Add to google


コマースジャングル代表
礒 一明

アメリカ発の情報商材で情報起業 - ブログトップへ
情報商材はアメリカ発
無料メルマガ 人生最適化のヒント
■メールアドレス
プロフィール
礒 一明(Kazuaki Iso)
人生最適化スピリチュアルライフコーチ
米国法人Kaz Iso International代表取締役

スピリチュアル系メルマガ読者数日本一(6万人)のメルマガ、【人生最適化のヒント】発行者。人生の全ての出来事にはその人が一番幸せになる為のスピリチュアルな答えが隠されている、という考えのもと、全ての人に【最適な】人生を見つける人生最適化のコンセプトを世界中の人に広めるミッションを日米で展開中。横浜生まれ、アメリカ在住20年。

現在は南カリフォルニアに在住、年に数回帰国しては、スピリチュアルワークショップを開催、これまでに数千人の人生最適化をサポート。

礒 一明 ビジネス略歴

独立前は、ソニーアメリカでE-Commerceを社内起業、インターネット黎明期からアメリカITビジネスに深く関わる。オンラインでは当時売れないと言われていた、テレビなどのAV製品の売り上げを半年で7倍にする。その後、帰任通知を機に独立を決意、アメリカで起業。アメリカの健康食品小売りという激戦区で、オンライン部門全米一番の売り上げ成績を収める。その後、インターネットビジネスコンサルタントとして2005年より日本参入、そして、「神秘体験」をきっかけにスピリチュアルライフコーチに転身、現在に至る。

会社退職から起業に至るのに、大きなドラマが待っていました。
ご興味ある方は、以下、スピリチュアルな起業物語、でお読み頂けます。
スピリチュアルな起業物語
QRコード
QRコード
ブログの購読

Add to google